●「犬夜叉」フリートーク掲示板
Inu-Yasha Bulletin Board for Free Talk

ホームへ戻る home  [●総合][●フォーラムA B][●チャットA B 待合][●なりきりA B C 待合][●フリー][●お絵かきA B 本格][●English][●運営]

話題自由!フリーフリーなフリートークをどうぞ。(公序良俗に反する宣伝・書き込みは遠慮してね。)  [使い方].[過去ログ]
なまえ: タイトル:
メールアドレス:  
内容: (新しいスレッドが作成されます。適宜改行を入れて下さい。文字色・枠線色が選べます。)
文字色:
枠線色:
削除キー: 自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)



犬夜叉と映画とサブカルチャー 
[コメントの全表示] No.23896
MAI 2008/06/30(Mon) 21:15:25

ここは、犬夜叉を中心に様々な文化について、語り合うスレです
といっても、スレ主である私は月1ペースでしか来れませんが
それでも良かったら、いつでも参加して下さいね。


1.紅矢こんにちは、MAIさん。
フォーラム等でよく現れる紅矢(こうや)です。
私も部活等で、最近あまり来られません。。(それでも週一ペースですが
私でよければ、是非参加させて下さいv
よろしくお願いしますm(_ _)m
2008/07/09(Wed) 21:47:07 No.23963
2.MAI紅矢さんこんばんは、私の方こそよろしくお願いします。
ここは、とりあえずフォーラムB「犬夜叉実写映画を作るとしたら?」
や新フォーラムA「高橋先生について語り合いましょう」
の補足説明用スレにするつもりです。
特定の人にしか興味がないような映画の話などが続くと思いますが
よかったら読んでください。
それ以外でも、なにか意見や考えがあったらどんどんレスして下さいね
月一ですが、できるだけお答えいたします。
映画の話は2日以内に、第一弾書きますので。
2008/07/11(Fri) 23:42:47 No.23983
3.紅矢あぁ、あのスレッドですか?
私は何度か読んだことがあります。
と言っても、軽く見ただけなのですが。。。
はい、わかりました。
ですが今日は時間がありませんので、今度時間があるときにさせていただきます。
楽しみにしてますv
2008/07/12(Sat) 19:37:42 No.23990
4.MAI2008/07/14(Mon) 21:47:22 編集(投稿者)

ここではまず「犬夜叉実写映画を作るとしたら?」の補足説明を少しずつして行きたいと思います。
犬夜叉といえば妖怪ですが、実写映画で妖怪をいかにリアルに描くか?
もちろんCGも重要ですが、それだけでは本当に迫力ある映画はできません。
ハリウッド映画が衰退傾向なのはCGに便り過ぎたからだとも言われています。

ではどうすればいいか?
過去、映画や怪獣ドラマでいかにして異生物(妖怪、怪獣、ロボット、宇宙人、幽霊、怪人など)を動かして来たか?
時間は掛かりますが、少しずつ書いて行きます。

その1・着ぐるみ
着ぐるみとは、人間が着るぬいぐるみのこと
特に怪獣映画用の物は、モンスタースーツとも呼ばれています。
ゴジラやガメラは着ぐるみモンスターの代表、ただし日本の専売特許ではありません。
アメリカでも、テレビドラマの宇宙人やB級映画の怪物などでも盛んに使用されています。
長所は、なにしろ人間が入っているので監督や脚本家の意図どおりに自由自在に動かせること。
ビル破壊シーンなどで迫力ある映像を作り出せること。
ただし何でもかんでも中の人間が動かしているわけではありません。
口の開閉は機械で、尻尾は長い場合はピアノ線捜演で短い物はばね仕掛けで
目の動きはやはり機械仕掛けだったり、着ぐるみの中にワイヤーを内蔵させて外部から操作出来るようにしたりします。
欠点は人間が入っているんだから、どうしても全体の体型が人間的になること
特に四足怪獣の場合両足の膝を曲げたまま前進しないといけないので
前足後脚の長さがほぼ同じの哺乳動物や爬虫類とは、歩き方がかなり異なってしまう
人間が四つん這いで前進する様子は、どちらかと言えばカエルに近い
両手に短い棒を持たせ、前足の長さを伸ばし膝曲げ歩きを防ぐ着ぐるみも開発されていますが(映画『モスラ』1996年など)
当然歩き難く、動きがぎくしゃくする。

すみません、今日はこのへんで
最初月一と書きましたが、時間があればどんどん進めて行きます。
疑問や意見があれば、途中でもどんどんレスして下さい。
2008/07/13(Sun) 22:32:29 No.24015
5.MAIあ、(映画『モスラ』1996年)に登場した新怪獣はデスギドラと言います 2008/07/13(Sun) 22:36:17 No.24016
6.MAI2008/09/29(Mon) 07:11:09 編集(投稿者)

こんばんは、月一ペースと言いながら2か月立ってしまいました(苦笑)

いったん実写映画の話はお休みして新フォーラムA「高橋先生について語り合いましょう106レス」の補足説明します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E3%83%8E%E6%A3%AE%E7%AB%A0%E5%A4%AA%E9%83%8E
ここに詳しく書いてありますが、漫画史上最大級のヒットメーカー・石ノ森章太郎(旧石森)先生は物凄く美人で優しいお姉さんがいました。

写真で見たことあるけど本当に美人なんですよ。
今テレビや映画で活躍している美人女優さんたちのも匹敵するほど。
石ノ森(当時石森)先生は、その昔手塚治虫先生から一目置かれるほどの天才少年でいつも自宅にこもってマンガばかり描いていましたが
お姉さんは大変病弱でまともに外出もできないので、二人はいつも一緒でした。
若き日の石ノ森先生先生が父親の猛反対を押し切り、漫画家を志して上京した時も一緒について来て
弟の身の回りの世話をしたりマンガの批評をしたりしました。
自分が病弱で働いたり結婚したりできないので、弟に夢を託したのです。

美人で利発で性格の良い、石ノ森先生のお姉さんは必然的にトキワ荘のマドンナと成りましたが
結局長生きできず、若くして亡くなってしまいます。
そのため石ノ森先生は20年後トキワ荘が取り壊されるまで苦しみ続けることになりました。
石ノ森先生の諸作品には、物悲しい美女が数多く登場するそうですが
多くはお姉さんがモデルと言われています。

私もちょっと病弱なのと家庭の事情で姉には相当世話になってるので
けっこう身につまされる話なんですよ。
マンガアニメにも相当詳しく、私にあれこれ助言してくれるのも同じです。
もっとも私の姉は大変丈夫で、すでに結婚して一児の母になっておりますが(笑)
2008/09/28(Sun) 20:00:29 No.24717
7.MAI2008/10/04(Sat) 07:26:56 編集(投稿者)
2008/10/03(Fri) 21:41:08 編集(投稿者)

こんばんは、フォーラムBスレッド「半妖と人間の子供は半妖?」の補足説明です。
「古典や伝説の世界で、人間と人間以外何かが結婚して成功した例はあるか?」

全部子供のころ聞いた話でタイトル不明ですが、少なくとも3つあります。

昔々、中年男が木の幹を削り美女の彫刻を完成させると、数人の男も集まり「これはいい」とみんなで色を塗ったり装飾品で飾り付けます。
彼らが一旦去った後、通りがかりの青年が一目惚れし
語りかけたりしていると、奇跡が起きて美女は動き始めました。
喜んだ青年が連れ帰ろうとすると、先ほどの男たちが戻って来て
「その女は俺たちが作ったんだから俺たちのモノだ」と主張し始めます。
たまたま通りかかった王様が仲介しようとするが、ラチが明きません。
美女を切って分けることは出来ないからです。

そこへまたまた偶然通りかかった少年が最善の?妥協案を示しました。
美女に命を与えた青年は彼女のお婿さん、彫刻した中年男はお父さん。
他の男たちにも結婚式の神父さんや仲人さんなど役割を与え全員を納得させました。
今考えると、結局青年が圧倒的に得したような気がしますが、とにかく人間と木から出来た美女は結婚することになったのです。
2008/10/03(Fri) 21:27:42 No.24765
8.MAI2008/10/04(Sat) 07:24:03 編集(投稿者)
2008/10/03(Fri) 21:42:21 編集(投稿者)

7の続きです。
昔々、大理石の美女に恋をした王様が神に頼んで人間にしてもらい結婚したというヨーロッパ神話?があります。

もう一つ、日本昔話で
ある若者がメス猫と一緒に暮らしていました。
ある時、突然ネコは人語をしゃべるようになり主人の若者に語りかけます。
「私はこれから修行して人間の女になろうと思います。もしなれたら嫁にもらって下さい」
若者は臆せず言いました。
「わかった、じゃあ頑張っておいで」
ネコは出て行き、そしてしばらくすると若者の元に美女が訪ねて来ました。
二人は結婚し末長く幸せに暮らしました。メデタシメデタシ

「人間と人間以外のものが結婚する」洋の東西を問わず魅力的テーマのようです。
犬夜叉もそうした作品の一つですが。
2008/10/03(Fri) 21:39:24 No.24767
9.けも2008/10/04(Sat) 15:56:46 編集(投稿者)
2008/10/04(Sat) 15:15:02 編集(投稿者)
2008/10/04(Sat) 15:14:21 編集(投稿者)

MAIさん、拝読させて頂きました。勉強になります!

私も、フォーラムBスレッド「半妖と人間の子供は半妖?」の続きをば。
安倍晴明には二人の息子、「安倍吉平」と「安倍吉昌」がいるが、特にめぼしい文献は無いのではないだろうか。
安倍晴明を平将門の子「平将国」とする説があり、これによると安倍晴明には、「平良門」「皐月」といった兄弟姉妹がいたとある。
因みに、「平良門」は酒呑童子、「皐月」は滝夜叉として浄瑠璃で語られている。
安倍晴明については、『葛の葉狐』という文献が読み易いので、是非手に取ってみては如何だろうか(他 殺生石・分福茶釜等掲載されている)。
殺生石…、滝夜叉…
もしや高橋先生は、これらをもじって、「殺生丸」・「犬夜叉」と命名されたのかもしれない(関連 『笑う標的』キャラクター名)。
てっきり殺生丸は、生殺与奪が由来と思っていたが…。
2008/10/04(Sat) 13:55:31 No.24768
10.http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%B0%86%E9%96%80%E3%81%AE%E9%A6%96%E5%A1%9A
関係あるかどうかはわかりませんが、よかったら参考にして下さい
2008/10/04(Sat) 19:09:55 No.24771
11.MAIこんばんは。
私は安倍晴明には無知なのですが、これを機会に少しずつ勉強していこうと思います。
平将門の怨霊をテーマにした映画に「帝都物語」がありますね。
この話もおもしろそうなので、何かわかったことがあったら書きますね。
2008/10/10(Fri) 23:21:27 No.24793
12.けも一例を挙げるならば高橋先生はこれまでに、古典(『南総里見八犬伝』)・日本史(九能帯刀→小松帯刀orたちはき)・花言葉(桔梗)を命名に取り入れられている。いずれも知的・ウィットに富んだ名前といえるだろう。
高橋先生の師であらせられる小池一夫先生が創造されたキャラクターの名前も粋である。
『子連れ狼』より
拝一刀→狼一頭
薊→野薊の花言葉(復讐)
高橋先生も教わったであろう小池一夫先生の教え『キャラクターを起(立)たせる』。
名前がキャラクターを起たせる重要なファクターである事は言うまでもない(最近のものでは、邪見(『犬夜叉』)の名前が邪険に扱われる様を暗示しており、洒落ている)。

補遺
安部晴明他陰陽師が登場する作品として、原作 小池一夫先生・絵師 皇なつき先生著『夢源氏剣祭文』を挙げておく。
2008/10/11(Sat) 11:26:28 No.24795
13.MAIこんにちは、久々の連休ももうすぐ終わる。私は悲しい・・・
さて、けもさん。キャラクターの名前のお話ですね?
拝一刀が狼一頭なんて今の今まで気づきませんでしたよ。

架空キャラクターの名前で言うと、アストロ球団やめぞん一刻のように一種の法則性があったり(この場合は数字)
ドラゴンボールのように、やたら食べ物や下着(笑)にちなんだ名前が多かったり
細かく調べて書いていくと、百科事典サイズになりそうですが^^

マイナー(ある意味物凄くメジャー)なところだと
SF映画「2001年宇宙の旅」(1968年アメリカ)に登場する、人間に反逆する「人工知能HAL(ハル)9000型コンピュータ」
このHALは米大手コンピューターメーカーIBMの一つずつ前のアルファベット文字を並べただけです。

ちなみに私のMAIというすぐ女の子と間違えられるネームは、ネットおかまだからではなく(苦笑)
最初中性的イメージを狙っていたのと(すぐゴジラがどーしたとかいう話になるので男なのはバレバレ)
作家北村薫先生(繊細な文章と薫というペンネームで女流作家と間違えられるけど実は男性)ファンなのと
私にいろいろアドバイスしてくれる三人の人物の頭文字を並べたものです。
その内の一人が私の姉なんですが。

Xさん、平将門公怨霊伝説は有名ですよね。
もともとは1000年前、農民が兵士として使われていたころ
農作業で忙しい農民たちを、将門公が「戦(いくさ)になったら戻って来い」と言い渡し村に帰したはいいが
いざ合戦となるとほとんど誰も村に籠ったまま参戦せず
将門公はわずかな兵で数倍の軍勢と対決し討ち死に
残された農民たちは「将門様が死んだのは自分たちのせいではないか?将門様は自分たちを恨んでいるのではないか?」
という自責の念や良心の呵責から、徐徐に怨霊伝説が広がったと言われています。

でも、平将門の首塚で過去いろいろな事件が起きてるのも事実
戦後GHQの命令で首塚を移転しようとすると、ブルドーザーが横転する始末
世の中には科学で割り切れないこともあるんですね?
2008/10/13(Mon) 12:52:03 No.24799
14.MAIえー、お久しぶり
月一回は書こうと思っていたのに長い間放置してしまいました。どうもすみません。

けもさん>うる星やつら実写版についてですが、私としては押井守監督に手掛けて貰いたいですね。「立喰師列伝」のようなアニメと実写の融合による「るーみっくわーるど」を構築して頂きたいです。

フォーラムAのけもさんの提案に基づいて話を進めます。

押井守監督、アニメと実写に精通した世界でもまれに見る監督と思います。
ウィキペディアによりますと、実写映画だけで何本も撮っています。

1970年 『屋上』(大学時代の自主映画)(撮影・出演、TV番組『ソリトン』でダイジェスト的に放送された、現在音声は紛失している)
1987年 『紅い眼鏡 / The Red Spectacles』(監督・共同脚本・絵コンテ)
1991年 『ケルベロス 地獄の番犬』 (原作・監督・脚本)
1992年 『トーキング・ヘッド』 (監督・脚本・絵コンテ)
2001年 『アヴァロン』 (監督)
2003年 『KILLERS キラーズ』 (「.50 Woman」の監督・脚本)
2007年 『真・女立喰師列伝』(原作・総監修・OP、『金魚姫 鼈甲飴の有理』、中CM、『ASSAULT GIRL ケンタッキーの日菜子』監督・脚本)
2008年 『斬〜KILL〜』 (総監修・『ASSAULT GIRL 2』監督)
2009年 『ASSAULT GIRLS(仮)』 (監督)

紅いメガネやケルベロスは低予算の個人的趣味で撮ったような映画ですが
以後の作品はアニメやCG技術も動員され、実写専門監督とは一味違う演出力表現力も見せてくれます。
アニメの実績はもはや言うまでもありません。
アニメでも実写でも映画を撮ることにはかわりありませんが、その表現法や撮影手順があまりに違うので
アニメ監督が実写を手掛けてもなかなかうまくいかないでしょうし、その逆も同じです。
2009/02/27(Fri) 23:15:49 No.25500
15.MAI実写監督がアニメ映画を撮った作品と言えば「ルパン三世 バビロンの黄金伝説」(1985年)
実写の名監督鈴木清順氏の作品なのにちっともおもしろくないよ
ただしこの場合はいたしかたない事情もあります。
う・・仕事疲れで突如激しい睡魔が・・・続きはまた明日・・
2009/02/27(Fri) 23:34:12 No.25501
16.MAI2009/02/28(Sat) 23:30:05 編集(投稿者)

前日の続きです
ルパン三世 カリオストロの城(1979年)などを演出した宮崎駿監督は
映画会社から新作を依頼されましたが「自分はもうルパンは作らない」と断り
当時、才能ある青年と見込んでいろいろ世話をしていた押井監督に「お前作れ」と言いました。
喜んだ押井監督は、伊藤和典先生(脚本家)もりやまゆうじ作画監督など、旧うる星やつらスタッフを集め
脚本も完成させ新作ルパンの準備を進めましたが、例によって?抽象的かつ観念的な話だったため
映画会社から「そんなルパンがあるか!?」と否定され、企画はボツに・・
押井版ルパンでは、銭形警部も石川五ェ門も次元大介もみんな変装名人
それぞれルパンに化けたり他の男に化けたりしながら攻防戦を展開
最後に石川五ェ門と次元は撤退します。で、結局ルパンは存在していたのか?
東京を舞台に核の争奪戦が展開される話は、とにかくボツになりましたが
その時生み出された数々のアイデアは後のパトレイバーなどに生かされることになります。
とは言え、当時繊細な?若き演出家だった押井監督の落ち込みようは激しく
宮崎監督は押井監督を気分転換させる為、愛車に乗せ東京から網走まで往復ドライブを・・・

で、東宝側は監督を鈴木監督らに変えたわけですが、もう製作時間がない
結果映画はコケ、以降ルパン3世はテレビスペシャルなどは好視聴率を上げ続けても、映画は外れ続けに・・・
あの時、宮崎監督か押井監督が作っていれば・・と残念がるルパンファンは今でも多いはず。

続きはまた明日書きます。
2009/02/28(Sat) 23:07:07 No.25506
17.MAIすみません、続きは来週ということで・・・
考えてみたら実写映画&アニメ映画で成功した監督には、大友克洋先生もいますね。
2009/03/01(Sun) 22:40:21 No.25510
18.MAIまたまた申し訳ありません
急用が出来たので、続きは来週にします
2009/03/08(Sun) 21:31:45 No.25523
19.MAIじゆうを我等に(実写映画、1982年)自主制作作品。16ミリ60分。
迷宮物語(オムニバス・アニメ映画、1988年)「工事中止命令」の監督、脚本、キャラクターデザインを担当
AKIRA(アニメーション映画、1988年)
ワールド・アパートメント・ホラー(実写映画、1991年)
MEMORIES(オムニバス・アニメ映画、1995年)
GUNDAM Mission to the Rise(短編作品、1998年)
スチームボーイ(アニメーション映画、2004年)
蟲師(実写映画、2007年)

wikipediaからコピーさせていただきました。
大友克洋先生が監督した映画です。
この中で私が見たことあるのは、AKIRA・MEMORIES・スチームボーイ
いずれも大変素晴らしい作品ですが、うる星やつらとは対極的な世界観で造られています。
2009/03/22(Sun) 18:41:40 No.25567
20.MAIお久しぶり スレ主のMAIです。
なんか押井監督と大友監督の話が中途半端ですな。
でもまあいいか。

で、ここからは新フォーラムA「かごめちゃんが時々現代に戻れるとした?」の補足となります。
なることはなりますが、用便と紙のお話なので食事前の人は読まない方が・・

時は戦国。山崎の合戦で豊臣秀吉に敗れた明智光秀はわずかな家来と共に山中に逃げ込みました。
こうゆう時決まって始まるのが落ち武者狩り。高名な武将の首を取って敵武将に差し出せばお礼がたんまり。
武士や兵士だけでなく近隣の農民もこぞって参加します。
農民たちもこういう時は情け容赦ないね。日頃は武士に搾取され続けているから恨みも溜まっている。
自分の領地では善政を布き民百姓から慕われていた明智光秀ですが、それは他領地の農民には関係ないお話
明智光秀が天下を取れば無益な争い事はなくなり、年貢も軽くなったかもしれないけど
そんな大局で物事を考える人間などほとんどいない。

で、山中をくまなく捜し回っていたある農民たちは珍しいものを見つけました。
用便した後で尻を拭いた和紙が落ちていたのです。
尻を紙で吹くなど当時の民百姓から見たらとんでもない贅沢
これは明智光秀が近くに潜伏しているのは間違いない
(事実、心労でお腹の調子が悪くなった光秀は、山中で用を足していたのです)
結局それが原因で発見されてしまった光秀は、無念の最期を・・・

何が言いたいかというと、当時の農民たちは紙以外のものを使ってお尻を拭いていたということなんですね。
そのような農民だらけの村に定住することになったかごめちゃんは、なにかと気苦労も多かったでしょう。
2009/11/02(Mon) 22:44:34 No.28088
21.MAI2009/11/03(Tue) 11:47:40 編集(投稿者)
2009/11/02(Mon) 23:18:27 編集(投稿者)

紙以外の物で何を使えば良いか?
縄とか竹べらとか(後で洗う)
高僧一休さんは若い時師匠と寝泊まりして修行に励んでおりましたが
ある時その師匠が病気で寝たきりになったので懸命に看病し下の世話までしておりました。
師匠が排便した時は自分の手で拭いて近くの川で洗い・・・

パッと思いつくのは葉っぱで拭いたらということです。
でも日本の場合冬になったら大きな葉はなかなか手に入らない。
その点南のジャングルなんかだと大きく分厚い葉っぱはいくらもありますが
毒草も多いから油断なりません。
昔、ある兵隊さんがジャングルの手近な葉っぱで尻を拭いたら、それが猛毒の葉だったので死にそうになったことがあります。
そんな理由で死ぬようなことがあったら末代までの恥。
日本国内では、粘膜に触れただけで死に至るような植物は存在しませんが
ちょっと触っただけで皮膚病になるケースはある。

一方でマンガやアニメは虚構の世界だから排泄行為なんか考慮しなくてよいという考え方もあるでしょう。
実際近代までの小説なんかそういうのが多いみたいだし。
マンガやアニメも一部のギャグ漫画を別とすればトイレにも行かないような少女ばかり描いて来ました。
「○しっこも○んこもしないような少女ばかり描いている」と揶揄されたアニメの巨匠宮崎監督はムキになって?
魔女の宅急便のヒロインが早朝トイレに入る場面を描いています。
この映画は、当初ヒロイン(キキ)が便器に座るポスターまで用意されたそうですが
「それはいくらなんでも」ということで没になりました。

そして高橋先生の作品に登場する女性たちもキキちゃんと同じ。
うる星やつらのラムちゃんは顔を赤らめながら○しっこに行く場面があります。
めぞん一刻の響子さんは食べ過ぎでお腹をこわしたことがあります。
それはかごめちゃんだって同じでしょう。
こうして考えると、戦国時代に定住することになったかごめちゃんにとって最大の難儀は
トイレットペーパーや和紙が手に入り難いことかもしれませんね(苦笑)

えー、こんな話ばかりでどうもすみません。
でもこういう考察もたまには必要ではないかと。
他にも書いてみたいことはありましたが、今回はこれぐらいにしておきます。
2009/11/02(Mon) 23:14:33 No.28089
22.MAIえー、ご無沙汰しております。
犬夜叉ファンの皆様方には、馴染み薄い話が延々と続くと思いますが

山口百恵さん=桔梗様のモデル説というのをやってみたいと思います。
で、山口百恵さんって誰?と言う人は(そんなには)いませんよね??
1970年代最大のアイドル。
そして総合力においては史上最強アイドルとも言えます(たぶん)

その証拠に ほら!
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/88127/full/#rk
30年も前に引退しているのに『永遠の女性アイドルランキングTOP10』の2位
ベスト10内で他のアイドルは、ほとんど現役です(10位の河合奈保子さんも引退ですが)
山口百恵さんは高橋先生より一学年若いだけ、ほぼ同世代と言っていいでしょう。
しかも女性ファンが非常に多いので、今でも女性雑誌などにしばしば取り上げられたりしています。

だからと言って高橋先生が山口百恵さんファンだという根拠にはならないわけですが
そのあたりのことは、今後少しずつ書いて行きます。
2011/05/31(Tue) 22:59:17 No.30505
23.MAI高橋先生の名作 めぞん一刻に『怒りのウィドウ』という話があるのですが
これは山口百恵さんのヒット曲『ロックンロール・ウィドウ』から来てるという説もあります。
http://www.ne.jp/asahi/rumic/k-asuka/maison_g/msn_g032.html
2011/07/03(Sun) 21:49:23 No.30507
24.MAIhttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0616&f=national_0616_056.shtml
山口百恵さんの凄さを表すデータの一つ
30年も前に引退しているのに中国では非常に知名度が高い
中国では、山口百恵楊貴妃末裔説まで広がっています。
2011/08/05(Fri) 21:40:27 No.30515
25.MAI2014/11/02(Sun) 13:39:03 編集(投稿者)

ここもずいぶん長い間放置になってましたね。
今まで色々なアニメ映画をスクリーンやレンタルで見てきたので
個人的趣味に基づくアニメ映画ベスト10を選んでみました。
あえて順位は付けず年代順に並べています。

『ルパン三世 カリオストロの城』(1979年)
日本アニメ史上最高傑作とも言われています。演出・脚本は完璧(ルパンファンには少し違和感あるようです)
今見ると、ちょっと動画枚数が不足している場面もありますが
当時はアニメブームが始まったばかり、宮崎監督も今ほど人気や知名度がなく
あの時代、日本映画が斜陽産業だったことを思えば、あれが精一杯かと

『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』(1984年)
Blu-rayが2015年1月に発売になると、ネット上で盛り上がっていましたね。
褒めてる人も貶した人も言ってることが全部違う映画
誰が正しく誰が間違っているということではありません。
ストーリーやキャラで語る映画ではなく感じる映画です。
心を奪われても嫌悪感しか覚えなかったとしても、全て人それぞれです。

『火垂るの墓』(1988年)
シカゴ国際児童映画祭・最優秀アニメーション映画賞を受賞。同映画祭の子供の権利部門第1位に選出。
第1回モスクワ児童青少年国際映画祭・グランプリ
海外でも高く評価された作品ですが、見たら落ち込むのは必定
私は口内の病気で何日も固形物が食べられず、空腹の極み状態の時テレビで見てしまったもんで
涙が止まらなくなってしまいました。後にも先にもこれほど泣けた映画はありません。
ある意味一番アニメに適した話ですね。どんな鬼監督でも子役に「減量して痩せろ」とは言えませんから。

『となりのトトロ』(1988年)
昔の日本映画は一部の大作を除いて、だいたい2本立て上映
二本の内一本でも面白かったらまあまあ
どちらも面白かったら大正解。どっちも下らんかったら「馬鹿野郎金返せ!」
一説によりますと史上最強二本立ては『火垂るの墓』『となりのトトロ』
どちらを後で見るかによって、映画館を出る時の気分が全く変わってしまうわけですが・・
たいていの映画館ではトトロを先に流していたので・・・・・
当時は映画館に一日中いてもいいというルールだったので、トトロだけ二回見た人も多かったでしょうねえ。
トトロと火垂るは家族構成が似通っており、壮大なオムニバスという味方もあります。
私は最初にアニメ専門誌でトトロを見て「うる星やつらのコタツネコそっくりじゃんと思ってしまいましたが(コタツネコの方が古い)」

『ドラゴンボールZ 銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴』(1993年)
小さいころ姉と一緒にビデオで見ています。
たぶんレンタルだったので、当然時が来たら返却しなければならなかったわけですが
当時我儘なガキだった私は、何度も何度も何度も何度も見たがって姉たちを困らせました。
昨年久々に見ましたが、ドラゴンボール映画版にはありがちな「原作と設定や物語の展開が違う」という問題がほとんど見当たらず。
孫悟飯少年の熱い戦いも見どころ十分で、一級の娯楽アクションに仕上がっていると思います。
2014/11/02(Sun) 13:32:24 No.30716
26.MAI『耳をすませば』(1995年)
内容がどうのこうのではなく、雰囲気がいい、とにかく雰囲気のいい映画
これで初監督を務めた近藤 喜文監督がお亡くなりになったのは
ジブリとしてもアニメ界としてもあまりに痛い。
この後、名門スタジオジブリは新しい映画監督の人選に苦慮することとなります。

『犬夜叉 鏡の中の夢幻城』(2002年)
犬夜叉映画はもちろん全部好きですが、中でもこれが一番
このころは犬夜叉アニメは5年でも10年でも続くと思い込んでしました。
神久夜の存在感が抜群。設定もいいし大女優の原田美枝子さんの声演もピッタリ

『コクリコ坂から』(2011年)
正直、宮ア 吾朗監督は親の七光と思っていました。どうもすみません
お父さんとはまた違う優れた完成をお持ちでした。
『耳をすませば』と同じで内容より雰囲気を楽しむ映画
じわじわ胸に染みいるものがあります。

『名探偵コナン 絶海の探偵』(2013年)
この映画でコナン少年は、ほとんど艦内で活動しているので、いつもの爽快感はないのですが
とにかく独自の緊迫感がある。ちょっと連絡取ろうとしただけで感知されてしまうし。
イージス艦が登場する某実写映画より、こっちの方がよっぽど面白いよ
小さな子供向きの話がないと思うんですが、それでも興行収入伸ばしたのは本当に凄いですねえ。

『思い出のマーニー』(2014年)
マーニーとは何者なのか?って、途中でだいたい予想付くんですが
それでも終盤は胸に迫る。
もうちょっと興行収入が伸びてくれたら言うことなかったんですが
今のところ劇場で一回見ただけなんですけど、Blu-ray買っちゃうかも?
2014/11/02(Sun) 14:13:58 No.30717


 
このスレッドにコメントをつける
なまえ: E-Mail : 文字色:
コメント:   

削除キー :


     

記事No(半角数字) /
削除キー /

[スレッドリストに戻る]

- I-BOARD -